子供 メガネ 遠視 

ゆっこママの子育て育児体験記 LIFE
 
『遠視によるメガネ生活』
 
@メガネ処方まで

逆まつげの手術を終え2ヶ月間経過観察で視力回復を試みましたが、視力回復はみられませんでした。幼児の視力回復は6歳位
までがピークだと言われました、子供の今後の事を考えたらこの時期にメガネで矯正する事が必要ですとの事でした。
 
ここでいう視力回復とは裸眼視力ではなく、レンズを通してみた時の矯正視力の事です。この時期に矯正しないと将来メガネをかけても、コンタクトレンズを使用しても視力が出ずに、子供が苦労する事になりますよとの先生のお言葉でした。
 

A子供にメガネをかけさせる心準備
我が家は私を含め家族にメガネをかけている者がいなかったので、まず娘がメガネをかける前に両親で伊達メガネをかける事にしました。まずこれで娘もメガネをかけた〜いと言い出しつかみはまず成功です。
 
週末にメガネができてきて、娘も最初は興味深々でかけてましたが、一日かけ続ける事が前提(お風呂・寝る時以外)ですので私達親も娘がメガネをしていない時から伊達メガネをずっと一日中かけて、これが当たり前だよと娘の気持ちにインプットされる用にしむけました。
 
娘もメガネをかけた方がよく見えるみたいで、そんなに強く拒否する事はありませんでした。ただ私達親が忘れて伊達メガネをはずしていると、「メガネわすれてるよ」と言葉が飛んでくるようになりました。
 


Bメガネでの初登園の日
週末メガネの生活を送っていざ保育園登園の日です。保育園には前もってお話していましたのですんなりメガネをして登園もすんなりいき、園でも先生の方から子供達にどうしてメガネをかけているのかなど丁寧に説明をしていただきました。
 
救いだったのが園で唯一メガネをかけてる園児さんがいて、そのおかげで周りの子供達も違和感なく接してくれて、娘も何で自分だけとは言いつつも大きな拒否反応を起こしたりもせず毎日欠くことなくメガネをはめて登園してます。
 
最近は、テレビドラマ「ごくせん」が好きで見てましたので娘も二つ結びにしてヤンクミ先生みた〜いと言ってます。こっちもそれに乗っかってメガネかけるの忘れてる時は、「今、ヤンクミ先生じゃないよ」と言ったら慌ててメガネをかけています。
 

C現在とこれから
2ヶ月に1回の定期健診でメガネをかけての視力を測定していきます。矯正視力が出なかったらアイパッチも考えましょうとの事でした。メガネをかけて初めての健診の日、矯正視力がでていてこのままメガネをつけて定期的に見ていきましょうとの事でした。
 
最低小学校低学年まではメガネで矯正していった方がいいみたいです。眼科の先生とは長い付き合いになりそうです。
 
でも一つ言える事は、小さい子供にメガネかけさせてかわいそうとか、メガネをかけましょうと言われた時のショックな気持ち、でもこれは私達の勝手な親の心情であって子供のこれからの成長、発達の事を全く考えていなかった事に気づかされました。
 
今は何はともあれ早く発見できた事を前向きにとらえています。そして娘が又は他の子供達がメガネをかけている事に対しての理解が私たち親も学ぶ事ができました。他人の方は悪気はないけど「小さいのにかわいそうね」と言いますが私も以前まではそう思ってましたから責める事はできません。ですからそんな時私は「娘はメガネすごく似合うんですよ〜」と笑顔で言ってます。
 


 
子育てMENU
 
子育て育児〜TOP 
 
子供の発達
子供の言葉の発達 
子供の体の発達 
 
乳幼児&幼児期の健診
乳幼児(1歳6ヶ月健診)
3歳児健診
就学前健診(5歳)
 
子供の病気体験談
自家中毒症 
目の病気(逆まつげ)
メガネ生活(遠視による)
ストレス性 心因性頻尿
 
悩んだ考えた子育て
卒乳成功への道のり
トイレトレーニング@
トイレトレーニングA
娘の保育園選び
登園拒否@(年少 前半)
登園拒否A(年少 後半)
登園拒否B(年中)
登園拒否C(年長 前編)
登園拒否D(年長 後編)
登園拒否から見た私の子育て 
保育園生活を振り返る
小学一年 登校渋り
子供の偏食(好き嫌い) 
子供の習い事
 
通信教育体験
こどもちゃれんじ体験談
進研ゼミ小学講座体験
 
育児で学んだ事
子供は褒めて育てるをモットーにの巻
お手伝いは積極的にさせるの巻
子育ては親の辛抱、待つ事が大事の巻
 
お気に入り絵本セレクト
絵本 乳児期 (0歳)
絵本 幼児期 (1歳)
絵本 幼児期 (2歳)
絵本 幼児期 (3歳)
絵本 幼児期 (4歳)
絵本 幼児期 (5歳)
  
おすすめ育児書 
小学生 家庭学習 
小学生 課題図書
 
 

 

Copyright(C) 育児体験記 LIFE All Rights Reserved.